今年から新型車のSF19に変わったSuper Formula 開幕戦の予選は、ナカジマレーシングがQ1,2,3全部ワンツーでした。2010年以来のポールだそうだけど、確かにFN09時代の後半に突然不調になって、SF14では5年間苦戦続きだったからなぁ。
予選3,4位はドコモダンデライオンが占めて、結果的にはホンダエンジンが…
1週間前の週間予報では天気が微妙だった週末ですが、日曜日は幸い天気に恵まれた鈴鹿のSound of ENGINEに行ってきました。
今年で4回目ですが、見に行くのは3回目です。今年の目玉は何と言っても、マスターズ ヒストリックF1の開催ですが、車という点ではやっぱりプジョー905ですね。せっかくプジョー905が来るのだから、TS0…
Super GTの真夏の耐久レースが鈴鹿1000kmから富士500マイルに変わった初年度。
全国的に猛暑ですが見に行きました。
ウェイトハンデとタイヤから考えて、戦前の予想は、優勝候補はauトムス、次点カルソニックインパル。タイヤが合えば、ウェッズスポーツとフォーラムエンジニアリングも十分ありそう。後者は2015年のタイヤ無交換…
Super Formula決勝レースは2コーナースタンドで見ていましたが、面白かった。
鈴鹿は抜けないという印象が大きい、というか富士以外は抜けないと言われるコースばかりですが、2スペックタイヤ導入の効果か、300kmレースによるタイヤ消耗の問題か、オーバーテイクも多かった。一番激しかったのは去年の2ペックタイヤレースと同様塚越だ…