新色の北斗ととかちetc 2014年以来の渡道なので、いつもの場所ですが、新しく登場した列車の撮影もしていました。 ただ、観光優先だったので、曇りの日になってしまったけれど、何回かは日もさしてくれたのは幸運だった。 トラックバック:0 コメント:0 2018年05月06日 続きを読むread more
夏休みのJR北海道撮影 夏休み序盤は、北北海道を周遊ドライブしていましたが、そのついでに、JR北海道の列車も撮影してきました。 天気予報では初日以外はそこそこ良さそうでしたが、主要ターゲットの「はまなす」だけは天気に恵まれなかったのが残念でしたが。 まずは、小樽4:30着の新日本海フェリーを降りて、小雨の中でしたが、早朝で他にやることもないので千歳… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月19日 続きを読むread more
学園都市線のキハ143系を撮影 上幌向の撮影の後、夕張の石炭博物館を見て、一度新夕張駅近くの道の駅で昼食を取ってから、追分経由で札沼線のあいの里に向かいました。来春電化予定の学園都市線のキハ143の撮影です。 あいの里教育大駅から、拓北駅方面に歩いてみますが、線路に沿って立ち木があって突き当たりまで適地が無い。とりあえずちょうどやってきたあいの里教育大折り返し列… トラックバック:0 コメント:1 2011年10月09日 続きを読むread more
函館本線撮影(2回目) 岩見沢のホテルを出て、まずは幌向-上幌向間の直線に函館線の撮影に向かいました。7月の渡道時と全く同じ場所ですが、あの日は平日だったのと、フラノエクスプレスのうちニセコエクスプレスが走っていない日だったのですが、今はフラノ紅葉エクスプレスとして走っているので、その2本が主目標です。 フラノエクスプレスはやっぱり白い部… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月09日 続きを読むread more
室蘭本線で撮影 フェリーで苫小牧に着いた後、まずは白老-社台間の直線で室蘭本線の下り列車を撮影しました。北斗星まで撮るつもりでしたが、正面に陽が当たらなく上に、遅れているような感じだったので、その前に切り上げました。 しかし、夏休み以降ほとんど撮影していなかったこともあって、最初は腰が引けてしまってばかり。しょっぱながカシオペアになったのも誤算で… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月08日 続きを読むread more
函館本線で撮影 今日は札幌近郊で函館本線を撮影しました。 オホーツク1号車内で当たりをつけておいた幌向-上幌向の直線に行きました。が、最初は保線作業(草刈り?)があったので、予定位置よりも幌向方にある踏切に行きました。しかし5連でも厳しい。保線作業が終わった頃に予定の場所に戻りました。 今日は平日なので旭山動物園号は走りませんし、フラノラベ… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月11日 続きを読むread more
徒労だけは免れた初ニセコエクスプレス撮影 今月の週末までは函館-大沼を走っているニセコエクスプレスの初撮影を兼ねて、大沼散策に出かけることにしました。 天気予報では午後には晴れることになっていて、これは確かに当たったけれど、実は大沼の畔で撮影しようとすると側面が影になることは行ってから気がついた。 函館10:45発の普通列車に乗り換えて五稜郭を過ぎたあたりでなぜかニ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月12日 続きを読むread more
函館本線の撮影に大沼へ行く 2004年夏以来約7年ぶりの北海道、これから渡道の機会は増えるでしょう。まずは手始めに大沼に出かけることにしました。天気予報では晴れ時々曇りだったのですが、結果だけ言えば、天気は当てが外れてしまいました。到着した頃には駒ヶ岳も綺麗に見えていたんですが。 とりあえず、大沼の有名ポイントで午後の上りを中心に撮影しました。小沼は凍りつい… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月05日 続きを読むread more