Xperiaのセルスタンバイ 3月末から使っているdocomoのXperia arc SO-03Dが、今週になって突然バッテリーが激しく消耗するようになってしまった。 普通にdocomoの携帯電話として使っているので、いわゆるセルスタンバイ問題とは微妙に違うのだけど、バッテリーの詳細を見ると確かにセルスタンバイがバッテリーを喰っている。モバイル通信は切ってるし… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月17日 続きを読むread more
T-01Bアップデート 今日づけでT-01Bのアップデートが出ていたので、さっそくアップデートしました。内容が「タッチパネルを正しく操作できない場合がある。」ですからやらない手はありません。 というか、「場合がある」というレベルではないと思うけれど。 結果としては、過去10年以上のパソコンのBIOSアップデートやOSアップデート、デジカメのファーム… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月05日 続きを読むread more
T-01BをロジクールM950のACアダプターで充電する T-01Bの充電はパソコンのUSBポートから行うと決めていたので充電用のACアダプターは購入してないのですが、出先に必ずしもパソコンを持っていくとは限らない。 とは言え、滅多に使わないだろうものに1000円近くかける趣味は私には無いし、ホストアダプタのような遊べる類のものでもないから買うのは面白くない(この辺、私はある意味ではケチ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月04日 続きを読むread more
ポケットホストアダプタを購入 Toshiba Mobile Plazaの編集長の定期コラムで紹介されている、ポケットホストアダプタを購入しました。紹介されているのはdynapocket T-01Bではなく、T-01Aの方ですが。 まずは、小型のUSBメモリを挿してみました。容量は2GBなので、添付されていた16GBのmicro SDよりも容量は圧倒的に小さいの… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月03日 続きを読むread more
T-01B設定の備忘録(1) dynapocket T-01Bを手にしてから2度目の週末。とりあえず、ここまでの設定の備忘録です。 まずは、ActiveSyncで母艦とはUSB接続していますが、母艦側のネットワーク共有フォルダーへのアクセス方法です。 実は、Windows Mobileのオリジナル機能でのやりかたは分からないのですが、有名なファイラーの一つで… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月31日 続きを読むread more
T-01BでessentialPIMデータを共有 T-01Bで色々と遊んでいますが、ここまでで最大の難問はPIMソフトです。いや、解決策は簡単なのですがそこを避けて通っているので。 パソコン用のPIMソフトは普段はessentialPIM freeのportable版を使っています。外部フラッシュメモリにインストールして、そのまま複数のパソコンで使え、操作自体も使いやすいので、日… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月29日 続きを読むread more
Willcomからdocomoのスマートフォンに乗り換え WillcomがDDI Pocketという名前だった頃から10年を越える期間(10年2ヶ月)PHSを使っていましたが、NTT docomoのスマートフォンに変更することにしました。 今までも実家がずっと圏外だったのですが、加えて、内示を受けている近未来に変更になる勤務地がこれまたWillcomの圏外では使い続ける意味がない。では、… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月21日 続きを読むread more