E6系とE5系撮影 昨日から走り始めたスーパーこまちの撮影に行くことにしました。いつもの田沢湖線の撮影地は午後順光なので、午前中は七戸十和田駅近くで東北新幹線を撮影してからにしました。 七戸十和田駅と八甲田トンネルの間は車窓からも撮影できそうな陸橋があるのは分かっていたので、Google Mapで航空偵察して場所を決めてから出かけました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年03月17日 続きを読むread more
はやて撮影 久しぶりに御堂駅近くで東北新幹線を撮影しに行きました。 予報は曇り時々晴れでしたが、撮影中はいい天気でした。惜しいのは、背後に見える岩手山の向こうが白い雲に覆われていたことと、最初は山頂に雲がかかっていたことです。 E2系がこの区間を走るのもあと1ヶ月ですね。駅のホームにあるE4系用の停車位置表示は、結局日の… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月10日 続きを読むread more
こまち撮影 比較的天気が良かったので、田沢湖線にこまちを撮影に行きました。 ただ、雪の時期は撮影地探しと同時に車を置ける場所も探す必要があるので一筋縄ではいきません。撮影した場所は午後遅めくらいでないと順光にはならないですね。 晴れていれば順光ですが、あいにくと太陽が雲に隠れてしまいました。 午前中は反対側から撮影すれば順光な… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月27日 続きを読むread more
国道105号線で角館まで走る 3連休は初日はあいにくの天気だったので、後半2日かけて北東北を回ってきました。初日は角館に初めて行ってみることにして、そのルートとして鷹ノ巣側から入ることにしました。 まあ、その理由は奥羽線直通の臨時列車「森吉山麓紅葉号」の撮影も兼ねることにしたためですが。 Zの燃料が減っていることは分かっていましたが、大館までは保… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月08日 続きを読むread more
臨時日本海を撮影した 津軽半島の先端、龍飛岬を少し歩いた後は、自宅に向かって帰りますが、その途中に、臨時日本海を撮影してから帰ることにしました。 1往復化の際に青森発は夜7時半になったので、夕方に青森県内で上りを撮影できるのは久しぶりということになります。それを忘れて、「臨時言うても半年前まで走っていた列車なんだし、今更撮影者数なんてしれているだろう」… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月11日 続きを読むread more
新型イベント車両、ジパング撮影 天気予報では北東北は晴れだったので、車検明けのZでの4か月ぶりの遠出を兼ねて盛岡-一ノ関を走るジパングの撮影に行くことにしました。ただ、岩手県に入ると雲が増えてきて。岩木山は山頂まで綺麗に見えていたのだけど。 Google Mapの航空偵察とその後の予定を考慮して、花巻空港駅北の陸橋付近に行ったのですが、線路脇の枯れ草が結構高い。… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月14日 続きを読むread more
岩木山背景の奥羽線を撮影に行く 土曜日に続いて、今日もまた、朝起きたら一面の銀世界。積雪は5cmくらいか。4月も最初の1週間が過ぎたというのに。 ただ、昨日と違って今日はこの後晴れる予報に変わっていた。最初の予定では岩手県方面に足を伸ばすつもりだったけど、晴れるとなれば、青森県に来てから一度も行ったことが無い、岩木山背景の撮影に出かけることにしました。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月08日 続きを読むread more
Lumix G3での初撮影@奥羽線 買ったばかりのLUMIX G3での初撮影はどこにしようか迷ったあげく、雪が残っているはずの奥羽線にすることにしました。本当は岩手に「ジパング」を撮影に行こうかと思ったのですが、未明にまた雪が降ったようで、道路には若干ながらも積雪があって、所要時間を考えると撮影地を探す余裕がないかもしれないので予定を急遽変更した結果です。 「あけぼ… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月01日 続きを読むread more
リゾートしらかみ撮影 3月になって道路の雪はなくなって。天気予報だけを信じて五能線の撮影に行くことにしました。 有名な深浦の海岸線で、青池編成の1号 雪の中を走る2号ですが、道床部分は奇麗に除雪が進んでいました。あいにくと、このくらいの時間になると雲が増えてきて、ちょうど影ってしまいました。 この後、十三湖方面に行きました。… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月10日 続きを読むread more
花輪線でkenjiを撮影 先週と今週の土曜日、花輪線を臨時列車「八幡平・安比ゆきフェスティバル号」としてkenjiが走るので、雪の中を撮影に行ってきました。 その前の普通列車の時には雪はさほどではなかったのだけど、kenjiの頃にはかなり量も増えてきました。 実はキハ58系の現役最後の車両のはずなんですよね、これ。かなりスピードを落として走っ… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月25日 続きを読むread more
雪の津軽今別で撮影 去年の2月20日にも雪景色の撮影をしているのですが、今年は比較にならない大雪で、去年下り貨物を撮影した場所はまるで撮影不能。というか、青森市街地から蓬田あたりまでは、ホワイトアウト寸前くらいの雪でしたし。 結局、津軽今別駅だけで撮影しました。ここは2015年度開業目標で奥津軽駅になるはずですが、現時点では工事をしている様子はありま… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月19日 続きを読むread more
雪の花輪線撮影 日曜日は、再び奥入瀬、十和田湖畔と走って、鹿角市に抜けて、八幡平アスピーデラインの入り口付近まで雪道のドライブをしていました。 アスピーデラインでの岩手県へも、R341での田沢湖方面へも冬期通行止なので、そのまま鹿角市に引き返して、せっかくなので、雪の花輪線で撮影することにしました。陸中大里駅の時刻表で確認するとちょうど上下列車が… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月30日 続きを読むread more
十和田観光電鉄を撮影 曇っていて遠出をする気になれなかったので、近場をうろうろしている最中に旧型電車を走らせることを思い出したので、十和田観光電鉄を撮影することにしました。 撮影はこれで3回目だけど、定期列車は毎回7702-7902の編成なのはなんでだ? 2003年に出張の際に1往復乗った時に買った、十和田観光電鉄車両竣工図表集(1000円く… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月05日 続きを読むread more
クルージングあっぷる号撮影 元リゾートしらかみ青池編成のクルージングトレインを使用した「クルージングあっぷる号」が五能線を走るので、ドライブがてら撮影してきました。 五能線の撮影地は川部-五所川原間も知らないので、適当に五所川原近くで探しました。 あいにくとこの列車が通る直前になって太陽が薄曇りに隠れてしまいましたが、どうやら通過時には少し明る… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月29日 続きを読むread more
リゾート鳥海撮影 元「青池」編成の先頭車2両が新しくクルージングトレインになって、それが7、9月は快速「リゾート鳥海」として走るので、男鹿半島ドライブがてら撮影に行くことにしました。 場所は男鹿線の船越-天王間の鉄橋です。天気予報では午前中は晴れだったのですが、みごとに曇ってしまいました。午後になると日本海側は晴れ間も出たのですが。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月24日 続きを読むread more
五能線でのリゾートしらかみの初回撮影 十二湖方面へドライブがてら、五能線のリゾートしらかみも一通り撮影することにしました。 五能線の写真は色々な所で有名なアングルは見ますが、地図を見ても太陽の方角や列車が通る時間帯の関係がややこしく、とりあえずR101をドライブしながら適当に撮影場所を決めることにしました。車両的にはくまげら編成が主要ターゲットで、午前中の能代行きは光… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月02日 続きを読むread more
3度目のはまなす撮影はトワイライト付き 日曜日の天気予報は晴れ。今度は「北斗星」を順光で撮ろうと思って、今月3度目の海峡線撮影にでかけることにしました。ついでに龍飛岬までドライブするために、車中泊ではなく早寝早起きでZででかけました。 と言うことで、最初はむつ湾に沿った瀬辺地-蟹田間に行った(ここで日の出を撮影)のですが、妙に同業者が多くて止めました。でもって、「北斗星… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月27日 続きを読むread more
初めての青函トンネル入口公園 はまなす撮影の日の午後は、道の駅いまべつで軽く昼食を取ってから、初めて青函トンネル入口公園に行ってみました。 ここで撮影した青函トンネルから出てくる「はつかり」の写真はよく見ますし、道の駅いまべつにも大きなパネルで展示されていますし。 行ってから気がついたことは、ここは午前中、せいぜい午後一時くらいまでじゃないと順光、すなわ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月20日 続きを読むread more
2度目は晴れた「はまなす」撮影 時系列天気予報では3~6時は曇り、6時から先はずっと晴れ。「はまなす」の蟹田通過は5時過ぎ。ということで晴れを期待して再び「はまなす」撮影に出かけました。 今回は晴れてくれました。はまなすの前に2台ほど同業者もありましたが、前回ほどは多くはなかった。今日は高速休日割引最終日+JR東日本パス1回目の最終日ですから、もっと人が多いこと… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月19日 続きを読むread more
2度目の「はやぶさ」撮影、そこそこ編 1回目の撮影から約3ヶ月、再び同じ場所に「はやぶさ」を撮影にいきました。 前回の反省から土手をもう少し下って、横がちになるようにしてみました。架線や架線柱も被ることなく、撮影できました。ただ、ちょっと傾いてしまったので補正すると、前後がぎりぎりになってしまいました。今の臨時ダイヤでは下りは12時過ぎの1本しか無いので、側面に陽が当… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月11日 続きを読むread more
目覚めると人が一杯、「リゾートしらかみ」撮影 海峡線の後、折角だから前回は運休していた「リゾートしらかみ」を撮影しようかと、再び鶴ケ坂-大釈迦のカーブに向かいました。 目的の列車までは時間があるし眠いので、車の中で仮眠。そして起きてみると、なぜだか同業者がいっぱいいる。日本海とかあけぼのとか、今更な列車だし、と思っていると、警備員の人とか青森県警まで。周囲の話を聞いていて、初… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月04日 続きを読むread more
変わり続ける天気予報、「はまなす」撮影行 早朝に走るため、夏至前後限定の「はまなす」を撮りに海峡線に出かけることにしました。 数日前の天気予報では土曜日は晴れ。しかし、土曜日が近づくにつれて晴れが曇りに変わっていき、前日の予報では日中は曇り、しかし早朝はまだ晴れ。ここのところ毎週末になると天気が悪くなるし、これからだってどうか分からない。ということで、出かけることにしまし… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月04日 続きを読むread more
菜の花畑のリゾートあすなろ 横浜町は大湊線が通っていますが、線路脇の菜の花畑はそれほど多くないようです。 その数少ない場所で雪の中以来久しぶりに「リゾートあすなろ」を撮影してみました。ちょっと手前に菜の花畑を入れすぎたかな。 トラックバック:0 コメント:0 2011年05月26日 続きを読むread more
奥羽本線に撮影に行く 地震の後、どういうわけか天気のいい平日と悪くなる土日の繰り返しで、今日も決して天気は良くはないのですが、この場所ならさほど問題にはならない。というか、ある意味都合がいい。 ということで、奥羽本線の大釈迦-鶴ケ坂の間のカーブに5年ぶりに行くことにしました。もう4月なのに雪が舞うというのはさすがは津軽というべきか、何というか。4/1に… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月03日 続きを読むread more
「はやぶさ」最初の撮影・・・失敗編 昨日から営業運転が始まった「はやぶさ」の撮影に出かけました。 天気予報では岩手県方面は雨ということで、今日は撮影地の下見を兼ねて暇つぶしドライブがてら。ということで、PCの地図ソフトで新幹線の上を通る跨線橋の場所とGoogle Earthでの周囲の様子で、かつ、午前中に少なくとも側面に陽が当たりそうな場所の調査を兼ねて、沼宮内方面… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月06日 続きを読むread more
八戸臨海鉄道 三沢市に出かけた帰りに、八戸臨海鉄道の貨物列車を1本だけ撮影してみました。 撮影場所なんてろくに知らないので、先日蕪島に行った際に見かけた道路に沿った場所で撮影しました。地図で真面目に探せばもっといい所はありそうですが。余りに適当すぎて、街灯の支柱が妙な位置に入ってしまった。 地方私鉄の貨物列車等ではよく見られるDD… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月26日 続きを読むread more
海峡線を撮影に行く 今日は4年ぶりに海峡線の撮影に出かけることにしました。夏に向けて、どの程度の時間がかかるかデータも欲しかったし。 天気予報でも津軽地方は午後には晴れになっていましたから、昼過ぎに下っていくED79 50番台牽引の貨物列車撮影を主要目標にして出かけました。 実際にはかなり早めに到着したので、そのまま撮影予定地点を通りすぎて道の… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月20日 続きを読むread more
青森最初は大湊線のリゾートあすなろ 仕事で青森県下北半島に引っ越して最初の週末。 ということで、一番近場の大湊線の撮影に出かけてみました。新型のリゾートあすなろ下北が走り始めているので、それをメインに、その前の快速「しもきた」が狙いです。 下北半島を横断して陸奥湾の吹越あたりに出て、陸奥湾沿いに国道を南下して適当に車を停められそうな場所を探して、大町桂月の歌碑… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月05日 続きを読むread more
青森遠征 その3 GW最初の3連休の最終日は、午前中に奥羽本線の鶴ケ坂-大釈迦間の、鶴ケ坂近くの陸橋に行きました。適当に地図を見て決めたのですが、他にも何人かいましたので、実は結構有名な場所のようです。下り列車は陸橋脇の土手から撮れるのですが、上りは陸橋から撮ることになります。 あけぼの EF81 あけぼの 24系24型 快… トラックバック:0 コメント:2 2007年04月30日 続きを読むread more
青森遠征 その2 29日は海峡線沿線をうろちょろしましたが、ミスと風で、労多くして実り少ない日でした。午前中、上り列車を撮れそうな場所を探して、瀬辺地-蟹田間の国道脇で。 さくらエクスプレス 海峡線内をED79牽引で走っているところですが、ED79の塗装が汚い。正面はヘッドマークの形に色褪せていますから、検査切れ寸前くらいでしょうかね。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年04月29日 続きを読むread more