深山第三砲台と水雷隊遺跡 8日の友ヶ島に続いて、本土側の深山砲台跡を歩くことにしました。 5年前に第一砲台跡には行っていますが、第三砲台跡と海岸の水雷隊遺跡には行っていなかった(というか、途中に案内が無いので分からなかった)ので、遊歩道の途中で「海岸」とある案内に従って歩きました。実際、第一砲台以外には途中の案内も砲台も水雷隊も全くない。 第… トラックバック:0 コメント:0 2022年07月10日 続きを読むread more
友ヶ島砲台跡を歩く 会社が記念日で休み。本当は別の用事があったのだけどそっちがキャンセルになったので、紀淡海峡にある砲台のうち、島にある友ヶ島砲台に行ってみることにしました。平日なら船も空いているだろう。という想定の下に。とは言え、7/20になってないので船の便数が少ない。3時間近くは必要だろうと考えて、往復の時間がちょうど良さそうな13時の船で渡ることに… トラックバック:0 コメント:0 2022年07月08日 続きを読むread more
サラセニアの花 今日は加西にある法華寺一乗寺の国宝三重塔を拝観して、その後、若干北にある古代鏡展示館を回るドライブにでかけることにしました。 古代鏡展示館は兵庫県立フラワーパークの中にあるので、まずはフラワーパークに入りました。フラワーパークはついでなので、あんまり真面目に見るつもりは無かったのだけど、時間はあるし、いい天気の時に展示館に籠ること… トラックバック:0 コメント:0 2022年05月22日 続きを読むread more
松本城(16年ぶり) 諏訪大社の後、夕方前に松本城に行く予定でしたが、結局、建御柱をずっと見ていたので、松本城には翌朝に行くことにしました。 松本城は2回目ですが、初回は2006年のGWなので、ちょうど16年ぶりで、ココログからウェブリブログに移転する前の月のことです。 実はその時は本丸には入らないで外から見ただけなので、天守閣に入るのは初めてです。… トラックバック:0 コメント:0 2022年05月07日 続きを読むread more
諏訪大社上社御柱祭 Super GT第2戦観戦後は東京の知り合いのところに行く予定でしたが、わけあってそれが無くなってしまった。 とは言え、単純に帰るのは面白くないので、折角なので中部地方を縦断して10年以上前に行ったきりの日本自動車博物館に行ってから帰ることにしました。しかし、富士スピードウェイから日本自動車博物館まで単純に移動するのは全く面白くな… トラックバック:0 コメント:0 2022年05月05日 続きを読むread more
二条城の桜 数日前にBSプレミアムで二条城の夜桜生中継の放送があるのを知って、そういや、二条城に桜の季節に行ったことがないような気がすると思い立ち、行ってみることにしました。 明日の天気予報は曇り/雨だし、来週以降週末に関西にはいないし。(笑) しかし、天気はおおむね薄曇りで、特に午前中は背景は真っ白な曇り空になってしまいました。場内の… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月02日 続きを読むread more
南山城の国宝の五重塔と三重塔 引きこもっていた今年度最後の三連休の最終日。 彼岸なので本当は田舎の墓参りに行こうかと思いつつ、さほど天気も良くなさそうだったので、関西にある国宝の五重塔を見に行くことにしました。 場所は南山城の海住山寺。その近くに同じく国宝に指定されている三重塔がある浄瑠璃寺があるので、併せて見に行きました。 国宝に指定… トラックバック:0 コメント:0 2022年03月21日 続きを読むread more
雪晴れの白川郷 高岡の瑞龍寺に行った翌日は、高岡駅からの高速バスで白川郷に行きました。 天気予報は白川郷に行った土曜日の方が良かったのだけど、予報以上の快晴で、気温も手袋無しでもいいくらいに暖かかった。 白川郷は12年前の雪の日に行って以来です。正確にはこの近傍を車で通過したことはありますが。当然、背景に見える山々を見るのは初めてです。 … トラックバック:0 コメント:0 2022年02月28日 続きを読むread more
雪晴れの瑞龍寺 休暇を取って、高岡→白川郷と回る1泊2日の旅行に出ることにして、まずは、新幹線で新高岡駅に到着しました。 天気予報は曇り時々晴。くらいだったのだけど、なにしろ冬の日本海側です。天気が良くなることを期待する方がどうかしている。 そして、新高岡駅に着くと、見事にどんよりと曇っている。それどころか、瑞龍寺まで歩き始めたところで、パラパ… トラックバック:0 コメント:0 2022年02月27日 続きを読むread more
雪の銀閣と金閣 昨日まで京都が大雪だったということで、今日は京都に行ってみることにしました。 雪の金閣は2019年に行っているのだけど、背景は曇りだったから今回は・・天気予報では曇りのち午後晴れではあったのだけど、ちょっと早めに行ってしまったかもしれない。もうあと2時間遅くいくべきだったかもしれない。でも14時でも時折晴れ間が出る程度で、金閣の背… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月22日 続きを読むread more
尼崎城へ行く 3連休最終日は再びいい天気になったので、まずは須磨浦公園の後ろにある鉢伏山に登って、その帰りに、阪神尼崎駅前にある尼崎城に行ってみました。 3年前に外観復元された天守です。実は最近になって阪神電車に乗ることになって、尼崎駅から見える城が気になっていました。鉄筋コンクリート製ですが外観復元なので、形は昔通りです。中には入りませんでし… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月11日 続きを読むread more
周防国分寺 尾道・山口ドライブの2日目の3連休中日の天気予報は曇り。 前後が晴れの予報なので恨めしいところで、どうしようか色々と考えて、最初は、呉と福山の博物館めぐりを考えていましたが、午前中は一応は陽が出る予報だったので、とりあえず防府天満宮に行って、あとのことはそれから考えよう。と思っていました。 が、防府に着くと、意外と陽があり、かつ… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月10日 続きを読むread more
瑠璃光寺の五重塔 尾道を回った後は、予定通り山口市の瑠璃光寺を目指しました。 この日の宿泊地の湯田温泉は何度も来ているのだけど、何故か山口市内を観光したことがないので、一度来たかったところです。 瑠璃光寺のある香山公園の中をしばらく散策して、湯田温泉に向かいました。 トラックバック:0 コメント:0 2022年01月09日 続きを読むread more
尾道古寺めぐり 三連休の最初の2日は、尾道と山口へのドライブに行くことにしました。 でも、土曜日午前中を浪費したくないので、金曜日のうちに出発して姫路市内に宿泊して西に向かいました。 結果的に、これが幸いするのだけれど、まずは尾道の千光寺公園に向かいました。 千光寺の本堂を参拝した後、石鎚山の鎖を登って岩の上に上りました。 … トラックバック:0 コメント:0 2022年01月08日 続きを読むread more
石山寺参詣 NEXCO西日本の2日連続周遊パスの2日目。会社の休みを取って京都南部から石山寺に行くことにしました。 最初はこういう機会でもないとまず行かない城南宮に行って、その後、周遊パス圏外になる滋賀県にある石山寺へはR1を走りました。 しかし、R1の立体交差を通らず、交差点に誘導してもう一度合流の信号を案内したYahooカーナビは何なの… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月20日 続きを読むread more
予定は未定。阿須賀神社と神倉神社に行く NEXCE西日本の西日本観光周遊パスの最後の2日間、和歌山と京都をドライブすることにしました。 まずは目的地を12年前に一度行ったきりの熊野三山(本宮、那智、速玉)を久しぶりに行くことにして、まずは4車線化開通したばかりの阪和道を南下して那智に行くことにしました。ほぼ1年前に行ったら、駐車場がいっぱいで断念した思い出の地です。そし… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月19日 続きを読むread more
龍野城に行く 龍野城にドライブに行ってきました。天気予報に反して曇ってしまったので、そのうち再訪しようと思いました。昔の町並も歩いてないし。 龍野市に向かって国道2号バイパスで姫路市内を走っていると、小雨が降り出して、あ~あと思いつつ、午後になれば晴れるかな?と予定を変更して、觜崎にある揖保乃糸資料館に先に行くことにしました。資料館を見たら昼前… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月05日 続きを読むread more
秋の金閣寺 明日はSuper GT最終戦なので、今日は移動日。 いつもなら仕事が終わってから車を走らせるのだけど、今年は分け合って休暇を取っていて、日中何しようか考えたのち、秋の京都に立ち寄ってから富士に行くことにしました。 ということで、金閣寺です。別に秋に来たことがないわけではないのだけど、やっぱり綺麗だから好きなんですよね。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年11月26日 続きを読むread more
大和高取城に登る 壷阪寺で入山料を払う時に、高坂城への道の案内が目に入ったので、聞いてみると50分かかりますよという回答。 私の歩く速度なら35分だなと、車で行くつもりだったのをやめて、歩いていくことにしました。確かハイキングコースがあったはずだし。 しかし、ハイキングコースっぽい階段を上がっていくと、さっき壷阪寺の大観音に行く途中に下をくぐった… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月21日 続きを読むread more
壷阪寺の紅葉 今日は天気がいいので、まだ行ったことがない所へのドライブに行くことにして、昨日から地図を眺めながら、行先を考えていました。 結果、飛鳥寺→壷阪寺→高取城跡と行くことにしました。 壷阪寺から高取城跡はちょうど紅葉が見ごろで、実に綺麗でした。 手前の太陽電池は、なんとサンシャイン計画の時のものだとか… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月20日 続きを読むread more
今年も来た。桝水高原 今回の墓参りドライブ。ホテルはかなり前に取っていたのだけど、予報で最初に土日が出てきた当初は日曜日は天気が悪かった。当初の予定は金曜夜に出発して、姫路に宿泊して土曜日は米子泊だったのだけど、色々悩んだ挙句に一度ホテルをキャンセルした。なにしろ、日曜日は雨、土曜日も曇り時々晴だったし。でも、1週間延ばすと大山の紅葉はかなり見ごろを過ぎてし… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月07日 続きを読むread more
墓参ついでの大山ドライブ Covid-19の感染者数も減少し、高速道路の休日割引も奇跡的に復活したので、法事も盂蘭盆も断念せざるを得なかった墓参りで帰省することにしました。ついでに大山をドライブしてきました。 ただ、盛りを過ぎていたなぁ。というのが正直な感想です。 鍵掛峠、鬼女台と回って、升水高原に行こうと思ったけど、その時間帯には曇ってしまったので… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月06日 続きを読むread more
10年ぶりの名古屋城 トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルの前に、10年ぶりに名古屋城に行くことにしました。順番はどっちでもよかったけど、天気予報では正午以降は曇りそうで、そうなると城よりも車の方が見るにはいいので、名古屋城を先にしました。 10年ぶりと言うけれど、後で昔の写真データを見ると2011年10月24日で、本当にちょうど10年ぶりでした。… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月25日 続きを読むread more
平安神宮から青蓮院を歩く 午前中は晴れ、午後曇りの予報だったので、午前中に平安神宮から青蓮院を歩いてきました。 平安神宮は何度も言っているつもりでしたが、写真を確認すると前回は2010年で11年ぶりでした。意外です。 午前中はいい天気だったので、綺麗な建物が青空に映えて良かった。(2010年は曇っていたのだ) この後は、青蓮院まで歩… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月16日 続きを読むread more
松尾大社と嵐山高雄パークウェイ 元のカレンダーでは休日、でも、オリンピック関係の振り替えで実は平日、でも、私の会社はやっぱり休日。 ということで、休日に嵐山を車で通りたくないので行きにくい、嵐山高雄パークウェイをドライブすることにしました。2回目かな。前回は有給休暇を取って行ったけど。 京都縦貫自動車道を大原野ICで降りて嵐山の料金所を目指しますが、その途中で… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月11日 続きを読むread more
広隆寺&妙心寺散歩 久しぶりに電車で京都に行ってみることにしました。 とは言え、目ぼしいところは一通り行っているので、どこにしようかと考えつつ、まだ行ったことがないところを探して、広隆寺と妙心寺を回ることにしました。 両寺院とも10月の京都とは思えないくらい観光客が少なかった。まあ、妙心寺は寺町と言った方がふさわしいところで、有名観光地かというとち… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月09日 続きを読むread more
田倉崎/加太砲台跡を散策 夏休みは9連休なんだけど、オリンピック見たり、台風が来たりで最初の3日は引きこもり状態。 今日は晴れたのと、数日間ろくに歩いていなかったのを解消するために、田倉崎の砲台跡を歩くことにしました。由良要塞は4年前に一度行っています。実はタイトルには加太砲台跡と書いてしまっているけれど、本当は深山砲台跡でした。 領域としては深山砲… トラックバック:0 コメント:0 2021年08月10日 続きを読むread more
宇治散歩 今日は晴れるという予報だったので、久しぶりに宇治に散歩に行きました。実は平等院しか行ったことがないので、宇治川の中州の宇治公園を経て宇治上神社や源氏物語ミュージアムまで歩きました。 平等院は正面が東を向いているので、なんとか11時までに着こうと思ったのだけど、天気予報に反して見事に曇ってしまいました。(空の8割まで雲でも晴れなので… トラックバック:0 コメント:0 2021年07月18日 続きを読むread more
三室戸寺の紫陽花 本当は先週か先々週に行きたかったのだけど、やっと宇治の三室戸寺に行ってきました。 2週続けて夜まともに眠れず、車を運転するのは危険(電車で行くのは頭にない)と判断して、やっと今日です。 やっぱり紫陽花はかなり盛りを過ぎていますが、まだ痛んでいない紫陽花もそこそこあって、行けたのは良かった。他の紫陽花の名所と違って赤い紫陽花が多い… トラックバック:0 コメント:0 2021年07月03日 続きを読むread more
長慶寺の紫陽花 散歩がてら、近場の紫陽花の名所として、泉南市の長慶寺に初めて行ってきました。 境内の由縁を読むと、元は行基僧正の時に建設されて、戦国時代一度燃えて、豊臣秀頼が移転改名したとのことで、結構歴史のある寺だったのね。 やっぱり南の土地と思えるように、紫陽花はちょっとばかり盛りを過ぎていた。先… トラックバック:0 コメント:0 2021年06月13日 続きを読むread more